フランス食品振興会のメルマガを購読しているのだが、それによると標記のようなことらしい。
以下引用。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
2007年コニャック販売 過去最高(コニャック事務局)
Expeditions de Cognac:2007 : une annee remarquable(B.N.I.C.)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
コニャック事務局(B.N.I.C.)がこのほどまとめた統計によると、2007年度
(1-12月)のコニャックの販売量は、対前年4.1%増の442,291hl(純粋アルコー
ル換算、以下同)、1億5,800万本で、6年連続で前年を上回り、過去最高を
記録した。
出荷先ではアメリカ大陸と極東向けが伸びた。アメリカ大陸向けは特にアメリ
カ向けが好調の06年よりもさらに続伸し、対前年5.7%増の164,743hlを記録し
た。極東向けは、110,856hlで、販売シェアは25.1%。中でも中国が対前年
72.3%増の32,212hlと大幅に伸びており、イギリス(32,489hl)に迫っている。
シンガポールも、対前年6.4%増と伸びている。一方、欧州向けは、154,985hl
で、販売シェアは35%を占めるが、前年よりも減少した。
カテゴリー別では、熟成させたクラスのほうが、若いクラスよりも急激に伸び
た。若いクラス(VS、スリースター)は販売量の49.9%を占めているが、前年に
対して2.1%の伸びであるのに対し、熟成させたタイプである高級クラスは合計
で販売シェアは11.4%であるが、前年に対する販売の伸び率は、XOが8.8%増、
その他高級クラスが19.7%増と大幅に伸びた。
(Les Statistiques Cognac de la Region delimitee(B.N.I.C.),07年12月)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
だそうな。2006年も増えたはずだが、2007年も順調らしい。とはいってもほとんど文中にもあるように、中国バブルによるものなのではあるのだが。
日本はどうなんだろうか?
posted by つぅ at 21:16| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑学
|

|