2007年11月09日

バー Ne Plus Ultra にて

以前よりこのブログにコメントをいただいている海老沢さん。
http://cognacfan.com/article/51757603.html#comment
http://cognacfan.com/article/63023194.html#comment

コメントを見る限りかなり詳しい方であることが伺われる。コニャック協会の試飲会にもボトルを提供いただけるなどとのお申し出があったので、Ne Plus Ultra にお越しいただき、コニャック談義。

予想を越えるマニア度に驚嘆。その情報量にも驚いたが、もっと恐るべきことに、特においしいと思っているわけではないということ。何やら珍しいボトルを集めるのが、小さいころからの趣味だそうで、かなりレアものもお持ちなのにそれが飲用ではないと。

いろいろな楽しみ方があるものだ。


posted by つぅ at 20:42| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月08日

今度は産経新聞に掲載

先日取材を受けたやつが掲載され見本紙が届いたので、またまたこっそり公表。

日付:2007年11月3日(土)
媒体:産経新聞 25面(カラー約1/3面)

今回は「シングルコニャック」という言葉を全面に出さないようにしすぎたかも。
あと、お勧めに Jean Fillioux を入れるように言わなかったのも失敗だったかも。

コニャック協会のURLは特別に言わなかったこともあり、特別アクセスは増えていない。今回は「コニャックファン」という肩書きが入っていないこともあり、こっちもあまり増えてないが、「目白田中屋」という検索ワードは結構散見される。

やはりホームページ必要じゃないっすか?>田中屋さん(笑
posted by つぅ at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月07日

グミんちゅ

はばかりながら妹夫婦がグミのブログを始めた。その名もグミんちゅ
どうも義弟のほうがグミマニア(オタク?)らしい。
よろしければ、そちらも覗いてやってください。
posted by つぅ at 01:22| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(1) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

リーデル・ソーヴィニヨンブラン

常飲グラスをリーデルコニャックから同ソーヴィニヨンブランに変えた。
同じ銘柄でもエレバージュで飲むほうがうまいと感じていたからである。

ボリュームがあるので、発散してくる香りも蓄える香りも多く、飲むときにも強力に訴えかけてくる。なぜ、リーデルコニャックはあれほど小さいのだろう?
やはりXOクラスの香りの強烈なものには、この手の大きなグラスのほうが楽しめるといえよう。
posted by つぅ at 02:18| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

久しぶりにアクセス解析

新聞効果がどの程度あるか興味深かったが、訪問者数はそれほど増えていない。

興味深いのは訪問あたりのビューが大きく増えていること。たまたま来たというより、
積極的に検索でたどり着いてきているということだろうか。

検索ワードは、なぜか2位に「コニャックファン」が。あちこちで吹聴しているせいだろうか。
また10/18に初めて出てきた言葉「シングルコニャック」はなんと同率4位。
もちろん、9月のキーワードには無い。
レイモンラニョー、ラニョーサブランなどシングルコニャック銘柄も目立つ。
来月はどうなるだろうか?


訪問者数 ページビュー (カッコ内は9月)
875(731)  5243(2912)

1 コニャック  11.1% 72
2 コニャックファン  5.9% 38
3 cognac  4.5% 29
4 ジャンフィユー  1.7% 11
5 XO  1.7% 11
6 CAMUS  1.7% 11
7 シングルコニャック  1.7% 11
8 COGNAC  1.5% 10
9 Plus  1.5% 10
10 Ultra  1.4% 9
11 Ne  1.4% 9
12 OTARD  1.2% 8
13 日本コニャック協会  1.1% 7
14 トレヴュー  1.1% 7
15 ラニョー・サブラン  0.9% 6
16 MARTELL  0.9% 6
17 カミュ  0.9% 6
18 ブランデー  0.9% 6
19 レイモンラニョー  0.9% 6
20 値段  0.9% 6
21 ケルト  0.9% 6
22 ヘネシー  0.8% 5
23 エレヴ..  0.8% 5
24 ネプラスウルトラ  0.8% 5
25 璽献..  0.8% 5
26 Baccarat  0.6% 4
27 レミーマルタン  0.6% 4
28 XO  0.6% 4
29 jean  0.6% 4
30 六本木  0.6% 4
31 Cognac  0.6% 4
32 fillioux  0.6% 4
33 otard  0.6% 4
34 SUPREME  0.6% 4
35 テセロン  0.6% 4
36 napoleon  0.6% 4
37 \x83R\x83j\x83\x83\x83b\x83N  0.6% 4
38 ピエールクロワゼ  0.6% 4
39 コニャックとは  0.6% 4
40 飲み方  0.6% 4
41 bar  0.5% 3
42 LHERAUD  0.5% 3
43 目白  0.5% 3
44 CORDON  0.5% 3
45 ???..  0.5% 3
46 恵比寿  0.5% 3
47 KELT  0.5% 3
48 Otard  0.5% 3
49 酒  0.5% 3
50 古田浩二  0.5% 3
51 フランス  0.5% 3
52 ragnaud  0.5% 3
53 wiki  0.5% 3
54 田中屋  0.5% 3
55 BACCARAT  0.5% 3
56 ファン  0.5% 3
57 エレバージュ  0.5% 3
58 コニャック協会  0.5% 3
59 Josephine  0.5% 3
60 バー  0.5% 3
61 フラパン  0.5% 3
62 VSOP  0.5% 3
63 frapin  0.5% 3
64 CARAFE  0.5% 3
posted by つぅ at 21:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月08日

なんだかんだで一周年

このブログの最初の投稿を見ると2006/07/03。CognacFAN.comドメインを取ったのが2006/06/30。

ということで、知らないうちに1周年。
思えばいろいろなコニャックに出会ってきた。以前は王道(Hennesy, Remy Martin, Camus, Martell)位しか飲んだ事がなかったが、今や随分マニアックなものまで飲みまくっている。おかげで少しはコニャックの何たるかを吹聴できる程度にはなってきた。

まわりにも少しずつ愛飲者が増えてきた気もする。

現時点でのベストコニャックは、いまだ Jean Fillioux Reserve Familiale(ジャンフィユー レゼルヴファミリアル)であり、これを越えるというか追随出来るものには出会えていない。

しかし、2番目となると結構激戦であり、このあたりの楽しみはいまだ尽きない。

そんな中で、去年コニャック関連で検索すると必ず出てきていた「Shuichi Tanida's Home Bar」。ご本人の体調が悪いという事でサイトが閉鎖されていたが、このほど許可をいただくことが出来たので、当サイトの管理下に置かせて頂くことにした。
基本的に更新はしないが、まとまった情報として非常に有益であると思われるので、また検索には引っかかることだろう。

ご快諾いただいた Shuichi Tanida 様には、感謝するとともに、ご健康を祈る次第である。
posted by つぅ at 16:37| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月09日

コニャックから離れて1ヶ月半

お久しぶりです。

グルメなブログでこんなことを書くのは、
少しばかり気が引けますが・・。

2月下旬、腹腔鏡手術を受けてきました。
約1週間の入院でしたが、正直、「開腹手術じゃないんだから
まぁすぐ良くなるし、そんなに痛くないだろう」とナメていた・・。

そんなことはありませんでした。

今はまだ通院中、そしてやや体調不良ですが、もういいでしょう!
(・・・と自己判断)

コニャックから離れて約1ヶ月半。
もうそろそろコニャックを口にしてもいいんじゃないかと
様子を伺っています。

はやくまた、コニャック振興会を開きましょう!
開いてください('ω'*)
posted by 長月 at 16:44| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月07日

2月のアクセス

忘れていたのでちょっと見てみた。
ま、大した情報を出してないことと、やはりコニャックそのものがマイナーなこともあり、あまり伸びていない。



訪問者数 642
ページビュー 2665

1 コニャック  7.7% 40
2 cognac  4.2% 22
3 courvoisier  2.9% 15
4 XO  2.5% 13
5 COGNAC  2.3% 12
6 エレバージュ  2.1% 11
7 napoleon  1.7% 9
8 ラニョー  1.7% 9
9 camus  1.5% 8
10 NAPOLEON  1.5% 8
11 xo  1.5% 8
12 自由が丘  1.5% 8
13 サブラン  1.3% 7
14 CAMUS  1.3% 7
15 Cognac  1.1% 6
16 西麻布  1.1% 6
17 試飲  1.1% 6
18 ジャンフィユー  1.0% 5
19 ダニエル・ブージュ・ブリュット・ド・フュー・.. 0.8% 4
20 ヘネシー  0.8% 4
21 JEAN  0.8% 4
22 Hennessy  0.8% 4
23 テセロン  0.8% 4
24 ブランデー  0.8% 4
25 FILLIOUX  0.8% 4
26 値段  0.8% 4
27 imperial  0.8% 4
28 monnet  0.8% 4
29 LHERAUD  0.6% 3
30 ジャンフィユー・セプドール  0.6% 3
31 prince  0.6% 3
32 maxime  0.6% 3
33 NAPOLEON  0.6% 3
34 ルイ13世  0.6% 3
35 COGNAC  0.6% 3
36 JOSEPHINE  0.6% 3
37 Jean  0.6% 3
38 Lheraud  0.6% 3
39 Fillioux  0.6% 3
40 スペイサイドウェイ  0.6% 3
41 hubert  0.6% 3
42 trijol  0.6% 3
43 ナポレオン  0.6% 3
44 VSOP  0.6% 3
45 Fontpinot、コニャック  0.6% 3
posted by つぅ at 23:41| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月11日

ルイ13世ブラックパール

なにやらすごそうな発表が。

『ルイ13世ブラックパール』発売



世界で768本限定、日本に6〜70本輸入だそうな。「ブラックパール」とはいえ、基本的にはバカラのクリスタル。本当にブラックパールでボトルを作ったらこんな値段じゃすまないだろう。

ま、コニャック振興会的にはあまり縁もない話ではある。
posted by つぅ at 21:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月10日

コニャックに警備員

明けましておめでとうございます。
本年度は、広報部長としての役割を果たしていきたいと思っています。

昨年度中に
つう様よりいただいたJean Fillioux CEP D'ORとHINE Napoleonのボトルがあっという間にあいてしまったので、新年早々Jean Fillioux Tres Vieuxを投入しました。

あ〜なんて芳醇な香り、滑らかな口当たり、幸せ度が一気に上がります。
私は、ほぼ毎日のようにこの『幸せ』を感じながら料理をします。

今夜の夕食は・・「ローストチキンに馨しいを香りを添えて」
と、料理名はそのまんま。馨しい香りはもちろんJean Fillioux Tres Vieux。
塩・胡椒・ローズマリーで下味をつけたとりもも肉をじっくりロースト。
最後にコニャックを加えてフランベ・・・

突然、ガス探知警報機が部屋中に鳴り響く!
でも、ガスの匂いがしないのでガス漏れは考えられない!
何?何?何のよーー!!

とりあえずガスを止め、大音量のガス探知機を止めるべく
インターホンへ。
どーにか止まった・・。

しばらくして警備会社の方が部屋を訪ねてきました。
警備員サン「大丈夫ですか?!」
ゆん   「ええ・・料理をしていたらガス探知機が突然鳴りまして・・
      ガス臭くはないのでガス漏れではないと思います」

すると・・

警備員サン「・・もしかしてお料理でお酒使いませんでしたか?」
ゆん   「使いました。コニャックを・・・」
警備員サン「あ〜たぶんそれですね〜。アルコールが揮発する時に
      探知機が鳴ってしまうことがあるんですよ。」
ゆん   「そうなんですか・・ご迷惑をお掛けしました。」

・・・・とまぁこのような感じで何ともなく一件落着。
警備員サンがすぐ駆けつけてくれるところに安心感を感じたりもしましたが、
警備員サンからすれば迷惑な住人といったところでしょうか。

私は料理が好きなので、様々なお酒を使います。
コニャックを知ってからその豊かな香りに魅了されて
もちろん料理にも使ってきました。
日本酒やワインでは警報機は鳴らないのに・・ヽ(+∇+)ノ・・・キュゥ

コニャックは
香水のように揮発性が高く、香りが豊かな証拠ですね。

警備員サンが去った後、
窓を全開にし、換気扇を回し、おそるおそるフランベ。
「ローストチキンに馨しい香りを添えて」の出来上がりです。






posted by 長月 at 13:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月05日

恒例のアクセス解析

12月は

訪問者数 584
ページビュー 2268

気になる検索ワードはちょっと変わって Jean Fillioux から LHERAUD に。
これまたマイナーなので、確かに他ではあまり見ない。あとはバーが少しヒットという感じ。

1 コニャック  8.8% 49
2 COGNAC  3.4% 19
3 コニャックファン  2.5% 14
4 XO  2.2% 12
5 cognac  1.6% 9
6 ナポレオン  1.6% 9
7 Lheraud  1.4% 8
8 ODIN  1.3% 7
9 IMPERIAL  1.1% 6
10 Ultra  1.1% 6
11 Ne  1.1% 6
12 camus  1.1% 6
13 ジャンフィユー  1.1% 6
14 BAR  1.1% 6
15 値段  1.1% 6
16 銀座  1.1% 6
17 エレバージュ  1.1% 6
18 TRIJOL  1.1% 6
19 LHERAUD  0.9% 5
20 raymond  0.9% 5
21 reserve  0.9% 5
22 COURVOISIER  0.9% 5
23 リカーヴィラアイザワ  0.9% 5
24 バー  0.9% 5
25 Plus  0.9% 5
26 tres  0.7% 4
27 繝舌・  0.7% 4
28 MAXIME  0.7% 4
29 xo  0.7% 4
30 jean  0.7% 4
31 ダニエル  0.7% 4
32 六本木  0.7% 4
33 Cognac  0.7% 4
34 ragnaud  0.7% 4
35 ブランデー  0.7% 4
36 ラニョーサブラン  0.7% 4
37 BISQUIT  0.7% 4
38 VSOP  0.7% 4
39 bar  0.5% 3
40 レミーマルタン  0.5% 3
41 ダニエル・ブージュ  0.5% 3
42 NAPOLEON  0.5% 3
43 CAMUS  0.5% 3
44 vieille  0.5% 3
45 MONNET  0.5% 3
46 CAMUS  0.5% 3
47 FRAPIN  0.5% 3
48 fillioux  0.5% 3
49 lheraud  0.5% 3
50 テセロン  0.5% 3
51 レイモンラニョー  0.5% 3
52 odin  0.5% 3
53 josephine  0.5% 3
54 imperial  0.5% 3
55 plus  0.5% 3
56 麻布十番maedabar  0.5% 3
posted by つぅ at 21:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

アクセス解析

7月から細々と書き始めたこのブログ、そろそろ検索エンジンにもひっかかり始めたのでアクセス解析も少しは意味のあるものになってきたかと。

ちなみに11月は492訪問者、1890ページビュー。10月(約2000PV)より記事が少なかった分少し減った。

気になる検索ワードトップ20は下記のとおり。
Jean Fillioux(ジャンフィユー)関係を合計すると 9.2%、約1割。
確かに記事自体も多いが、このうまい酒の知名度が上がるならそれはそれで大いに結構なこと。
あとは、Lheraud とか DANIEL BOUJU とかマイナーなヤツは、他に探してもあまり触れているサイトがないからだろう。

ただ、ほとんど銘柄に関するワードばかりで、普通の言葉があまりない。
唯一「お勧め」が1件だけ。これではコニャック振興には役立ってないような…


1 コニャック  12.4% 54
2 jean  3.7% 16
3 fillioux  3.7% 16
4 Lheraud  2.5% 11
5 XO  2.1% 9
6 コニャックファン  2.1% 9
7 cognac  1.8% 8
8 エレバージュ  1.6% 7
9 BOUJU  1.4% 6
10 xo  1.4% 6
11 DANIEL  1.4% 6
12 COGNAC  1.4% 6
13 NAPOLEON  1.2% 5
14 ナポレオン  1.2% 5
15 ジャンフィユー  0.9% 4
16 Daniel  0.9% 4
17 LHERAUD  0.9% 4
18 bouju  0.9% 4
19 CAMUS  0.9% 4
20 Jean  0.9% 4


posted by つぅ at 01:09| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月16日

グラスを作ってみようかな〜っと

久しぶりの投稿です。

実は、父が陶工とまではいかないんですが、陶器を作ってます。
唐津焼きです。
で、
COGNAC用の陶器を作ってもらおうと頼んでみました。
形はラフスケッチを見せてきました。
どんなのが出来るかは謎です。。。
ガラスでは無い欠点としては、色を楽しむのが困難かな〜
陶器で作ってみようと思ったのは、観入(表面のガラス質のヒビ)
にCOGNACがしみ込んで、おもしろい事になるのではないかと
思ったからです。他は口当たりの柔らかさですね。
納得のいく物が出来るには時間が掛かると思いますが、
ちょっとずつやっていきます。
できたら報告するので、意見くださいね>会員各位



posted by まっきー at 19:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月13日

指標再考

現在まで、コニャックの指標として

1.飲む前の香り
2.口に入れたときの口腔から鼻腔に抜ける香り、味わいの広がり
3.飲んだ後の口内に残る余韻
4.グラスの残り香
5.総合(幸せ度)

の5軸で評価を試してきた。しかしどうもこの評価基準はマニアックすぎる気がしてきた。「コニャック振興会」としての立場からすると、もっとわかりやすい指標のほうがいいのではないだろうか?

例えば

1.香りの広がり
2.味わいの広がり
3.シンプル⇔複雑
4.ライト⇔ヘビー
5.総合(幸せ度)

とか。どうでしょう?>代表、広報部長
posted by つぅ at 01:42| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月01日

神の雫

先日勧められた「神の雫」。
なんとかヤフオクで落とせ1〜7巻まで読了。かなり一気読みに近い状態だった。
確かにワイン好きにはこたえられない内容。私はワインの事はさっぱりなんだが、面白く読めた。
とにかく主人公がワインを飲んだ時の感覚の描写がスゴい!本当に一口飲んだだけで原生林や古城にトリップするもんなんだろうか?
先日コルトンやニュイサンジョルジュを飲んでもさっぱりわからなかった私は相当ワイン音痴と言えるのだろう。そういえばコルトンを飲んでいた女性は「人間になりきれなかった悪魔」とか微妙な表現をしていた。
うーむ、コニャックの微妙な違いはなんとなく分かるが、香りが情景を彷彿させることはなかった気がする。人生経験がまだまだ足りないという事なんだろう…
posted by つぅ at 22:51| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月08日

ゆんと申します

みなさまはじめまして。 ゆんと申します。
先日、つう様より 「コニャック振興協会」への入会を許可されました。 新しい分野へ飛び込みました!!
焼酎、日本酒で育ってきたゆん。 お酒の飲み方がやっと分かってきただろう小娘が この敷居を跨いでいいのだろうか…という不安もありますが。

そんなわけで、つう様より。 早速、コニャック入門として コニサー・グラスと、 「Jean Fillioux CEP D'OR」をいただきました♪

あぁ、ゆんは今まで何を飲んでいたのだろうか… という気持ちにするくらいの芳しい香りは 脳内を一瞬にしてリラックスさせてくれる… じんわりと舌が溶けていくような口当たり。 後にかすかに残るは甘い葡萄の味。 …までは分かる(笑)
まだまだまだまだこれからです。
posted by 長月 at 19:39| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

大丈夫ですか?

会長!

大丈夫ですか?
お酒の、いやCognacの飲めない体になったのでは?
・・・

さて、近況報告です。

自宅のTres Vieuxが残りツーフィンガー程に。。。
明日、注文しよっと

目標は「心温まる・・・」ラニョー・サブランです。
買えるかな?

posted by まっきー at 01:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

活動名称

会長!

僕らの間では「日本コニャック振興協会」という名称は早く
から話題に上ってましたけど、このブログには一度も出てき
てませんよ!

言った者勝ち的ではありますが、ちゃんと名称付けましょう。

posted by まっきー at 23:43| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月11日

グラス

グラスによって酒の味か変わる。
リーデルのグラスで初めて知ったのですが、
その当時、コニャック用のグラスなんて、
所謂ブランデーグラスしか無かったですよ。

しかし、今はこんなに・・・
バカラも出してる・・・
http://www.baccarat.fr/jp/home/index.php?rub=collections&srub=oenologie&item=glasses

足が無いって・・・
http://webdb.scope.ne.jp/normann/cognac/index.html

まぁ、所謂ブランデーグラスだけど、大きさが・・・
http://shop.goo.ne.jp/store/cecicela/goods/08014.html

普段使いに最適、でもチタンってガラスに入るんだ・・・
http://www.pro-douguya.com/di-223.html

てなことで、リーデルだけでなくこれらも試してみなくては。
って言いながら、今日もバカラのマッセナのショットグラスで
ちびちびと。。。

バー
posted by まっきー at 01:29| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月05日

評価指標

コニャックを飲んで、その評価をするときの指標、軸を独自に作っていきたいと思ってます。
今のところ

 1.飲む前の香り
 2.口に含んだときの味わい
 3.口に入れたときの口腔から鼻腔に抜ける香り
 4.飲んだ後の口内に残る余韻
 5.グラスの残り香
 6.幸せ度

って言うところですかね。

2と3を分けるのは難しいかも知れませんが、
とりあえずこれから始めませんか?>会長

バー
posted by まっきー at 17:34| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする