●Epicure's VIP Room Moon Shine
カツサンドが目当てだったので、コニャックにはそれほど期待をせず。
とはいえ、そこそこ置いてあったので、いろいろ聞いた挙句、Hennessy Private Reserve なるものをいただいた。
ラベルには Grande Champagne とあり、またロットシリアルナンバーが打たれている。
トップノートや味わいはヘネシーらしい微妙な甘さのある心地よいもの。Paradis よりも香りはいいが、Early Landed 1972 にはちょっと及ばないと言ったところ。ヘネシー好きなら楽しめるといいたいところだが、最後の1杯になってしまったので、飲みたくても他で飲むしかない。
あとは、薦められてカルバドス、絞めにコルドンブルーといったところ。
バー自体はオーセンティックスタイル。水曜というのに早くからずいぶん客がいた。カツサンドは絶品!
【関連する記事】
これはたぶんセカンドバージョンで、ブドウの房が描かれたラベルのでした。
私は以前のバージョンを持ってました。
紋章以外は文字だけのラベルで、肩に1873とあるものです。
箱に入っていた冊子によれば、1873年に考案のレシピを復刻したもので、グランドシャンパーニュ産14種のブレンドだそうです。
ヘネシーにしてはシンプルなブレンドかなと思いますが。
持ってたボトルはちょっと飲んだだけで他人に格安で売ってしまいました。
ブドウ房のラベルのものは肩に1865とあるようです。違うレシピの復刻なんでしょうね。
ところで、今日はラニョーサブラン・エリタージュも発見し(現物を見たのは初めて)・・
我慢できずに衝動買いしてしまいました!
現在かなり金銭上ピンチにおちいってます・・
さすがですねぇ>プライベートリザーブ
飲んだのは1873というほうでした。
ラニョーサブラン・エリタージュは西麻布のエレバージュで飲んだような記憶が。
あと、ボトルはなんなら引き取ります!
いつぞやもお話したと思いますが、私はコレクターにしては浮気性でして。
欲しい品物を見つけると現在のコレクションを手ばなしてもそっちを手にいれたくなるたちなんです。
おととい田中屋で栗林さんが、ラニョーサブランのパラディも入荷するかもしれないと教えてくれました。
欲しい・・でももうお金が・・などと話をしました。
そこで、手ばなしてもいいかな?と思うボトルですが。
Delamain 1959、Hine 1914、Brillet 1900、Hennessy No1 の4本などですね。
スコッチでもよければThe Glenlivet1964なども。
現在の相場ははっきりわかりませんが、購入時の3割くらいの値をつけていただければ喜んで売らせていただきます。
Ne Plus Ultra におじゃましたとき、古田さんも値段しだいでは私からボトルを買い取ってもいいようなことをおっしゃってました。
あちらにもお話をもちかけていただけるとありがたいんですが。もし具体的に話を進めていただけるようならまたメールをいただけますか?
今週と来週は土曜日なら休みの予定になっております。
よろしくお願いします。
GermanのCognac(?)
Cognacとは呼べませんが、
なんとも妙な味・香りでした。
焼酎に近い。
Bartenderさんが担いで持ってきた苦労は
讃えます<(_ _)>