2008年03月10日

アフィリエイト対応おすすめコニャック

せっかくアフィリエイトもはじめている上、ユーロ高で多少価格帯が変化してることもあり、アフィリエイト中でお勧めのリストを作ってみました。少し制限が 出るものの、結構いい物が集まります。どれもお勧めなので、是非どうぞ。


¥2,000〜¥3,000

Frapin V.S.O.P.(フラパン VSOP)
店によっては価格範囲を越えますが、リンク先は税込2,919円です。このクラスでは唯一と言ってもいい Grande Champagne AOC です。フラパン家は Grande Champagne でもさらに一等地に広大な葡萄畑を持ち、しかもその一本一本の木々も50年かけて枝ぶりを整えるという徹底ぶり。この VSOP も Single Cognac らしくすっきりしつつも、熟成の短さを補って余りある味わいがあります。

Remy Martin V.S.O.P.(レミーマルタン VSOP)
これまたギリギリの値段。店によっては3,000を超えますが一応この価格帯という事で。
やや甘めですが、コニャックとはどういうものか?の入門用として他の大手(ヘネシー、カミュ、マーテル)のものに比べ、王道をいく味わいです。個人的にレ ミーマルタンは上のクラスに行くほど個性がなくなると感じており、レミーならVSOPが一番気に入ってます。

Martell V.S.O.P.(マーテル VSOP)
マーテルはボルドリという地方の葡萄を使っており、香りの力強さが特徴です。VSOPでもその傾向がしっかり現れており、楽しめます。

OTARD V.S.O.P.(オタール VSOP)
これはお勧めするか微妙なところですが、何と言っても断然安い!
やや、香りに寂しさがあるものの、コストパフォーマンスは抜群です。


¥3,000〜¥5,000

Jean Fillioux Napoleon(ジャンフィユー ナポレオン)
ジャンフィユー家の名に恥じない逸品です。同じ価格帯に CEP D'OR(セプドール)というクラスもあり、これまたお勧めです。


OTARD X.O.(オタール XO)
オタールは甘口で香りもふくよか。XOは深みのある完成度の高い逸品です。VSOP同様XOクラスとしては破格です。


¥5,000〜¥8000

Jean Fillioux Tres Vieux(ジャンフィユー トレヴュー)
このブログにも何度も登場する逸品。ヘネシーやレミーの格上であるエクストラを凌駕する香りと味わいの高次元での融合。ただし、ユーロ高の影響でずいぶん 高くなってしまいました。それでもコストパフォーマンスは十分高いといえます。

DANIEL BOUJU BRUT de FUT Royal 15(ダニエルブージュ ブリュットドゥフーロワイヤル15)
狂信的に品質にこだわってるというダニエルブージュ家の15年もの。樽出しそのままで60度。その高い度数故誰にでも勧められるわけではありませんが、 しっかりとした味わいの中から繊細さが花開く変化を味わえる銘品です。

Domaine Frapin Vieille Grand Champagne(ドメーヌフラパン ヴィエイユグランドシャンパーニュ)
最近ユーロが上がっているため、コニャックも微妙に値上がりつつあり、これも一つ上の価格帯になってしまってます。熟成が15年程度と若いのですが、既に かなりの熟成香を放ち、味わいもこの手のシングルコニャックにありがちな単調なものではなく、しっかりとしたふくよかさを感じさせ、フラパン独特の個性と あいまって非常に楽しめる一本です。

Frapin Chateau FONTPINOT(フラパン シャトーフォンピノ)
これはまた上記と違った独特の葡萄の香りがしっかりしており、個性的な味わいが広がります。


¥8,000〜

Jean Fillioux Reserve Familiale(ジャンフィユー レゼルブファミリアル)
代々ヘネシーのマスターブレンダーもつとめるジャンフィユー家の取って置きの1本。いつまでも続く芳香、口の中で広がる葡萄の味わい、飲むものに与える幸 せ感は計り知れないものがあります。コニャックの中の究極の逸品と言っても過言ではないでしょう。

KELT X.O. Tour du Monde(ケルト XOトゥールデュモンド)
熟成中の樽を船で世界1周させるという手法を使ったコニャック。どこまでも柔らかく溶け込んだ香りは優しさの極致です。

Ragnaud Sabourin Florilège(ラニョーサブラン フロリレージュ)
ラニョーサブランはシングルコニャックの中でも結構ファンが多いように感じます。しかし、個人的には Reserve Speciale(レゼルヴスペシアル), Fontvieille(フォンヴィエイユ)とも、香りはいいのですが味わいがどうも寂しい感じが否めません。しかし、45年熟成の Florilege(フロリレージュ)は、これらを上回る芳香の上、味わいの広がりも深く、グランドシャンパーニュの長期熟成酒というものがどれほどのも のかをしっかり味わえます。



posted by つぅ at 22:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お勧め銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック