2008年01月09日

Napoleon とは

ブランデーといえば Napoleon(ナポレオン)というくらいこの呼び方は有名であるが、もちろんコニャックの場合は厳密な規定がある。

基本的には熟成の長さを表しているもの。
コニャックの場合、収穫した葡萄をただちに発酵させワインとし、次の年の3月末までに蒸留、熟成開始しなければならない。その4月1日〜3月31日までの熟成酒を Compte 0(コント0)と呼び、以降1年ごとに Compte 1, 2, ... と上がっていく。

ちなみにコニャックとして販売できるのは、Compte 2 以上と言う事になっている。
そして問題の Napoleon は、Compte 6 以上のものに使ってよい名称と言う事になっている。つまり6〜7年熟成のものということ。

法律上はブレンドする最も若いものがこれを満たしていればいいという事で、実際には、もっと古い原酒を使っているものが多いようである。
というか、コニャックの場合、6〜7年の熟成はかなり若いと言っていいだろう。


posted by つぅ at 00:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック