2010年07月05日

The world's most expensive Cognac

先日のDUDOGNONを検索して目についたのが、この The world's most expensive Cognac. Henri IV Dudognon Heritage.(アンリキャトル デュドニョンエリタージュ)
アンリキャトルは英語読みにすればヘンリー4世。
ここではもちろんフランス王アンリ4世の事。
エリタージュは、ヘリテージであり、遺産/遺跡といった意味。

上記サイトによれば、4Kgのプラチナ、金、6,500個のダイヤモンドからなるボトルに100年熟成の GRANDE CHAMPAGNE をいれたもので、3,400万ドル(約30億円)だそうな。

少なくとも私にはあまり意味のあるものではない…


posted by つぅ at 20:35| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
以前こちらで「コニャック洋書到着」と紹介されてました本にもDUDOGNONは3ページにわたって記述されてました。
私のもってるLE MONDE DU COGNACという本にもちょっとだけ載ってます。
それらからすると30ヘクタール強の自家畑のみから生産する、いわゆる「シングルコニャック」のようですが。
仮に年3万本を5千円で販売したとすると年商1億5千万円になりますが・・
そこで1本30億円の品を販売するとは。
ヘネシーが2600万円のコニャックを販売したさいもあきれましたが、
今回とくらべればあちらは販売量は千倍くらいあり、百分の一の価格だったわけで。
まあ商売としてありえない企画ではなかったんだなと。
30億円で売れたら純益はいくら?
それ以外のもうけの何倍になるのか。
実際はどういう商売なんでしょう。
Posted by 海老沢 at 2010年07月08日 19:29
海老沢さん
まったく意味不明な企画ですね
Posted by つぅ at 2010年07月11日 00:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック