2010年05月05日

コニャックとブランデーの違い

非常に基本的な事ではあるが、当ブログで真面目に記述していない事に気づいたので、おさらい。

●ブランデー
 果実を絞った果汁を発酵させ、それを蒸留したお酒。
 もっとも多いのが、ブドウから作られるもの。つまりワインを蒸留したもの。
 オランダ語の brandewijn(ブランデウェイン:焼いたワイン)が語源とされている。

●コニャック
 フランス・コニャック地方で取れたブドウからのみ作られたブランデー。
 さらに、用いるブドウの収穫地によって格付けもなされる。
 その製法や成分等、法律で厳しく定められており、その規定に則っていないと「COGNAC」と名乗れない。
 ただし、フランス以外ではこの限りではないため、ロシアの COGNAC 等も存在する

ざっとこんな感じである。

コニャック以外にもアルマニャック(Armagnac)地方で取れたブドウで作られたブランデーはアルマニャック(Armagnac)と呼ばれ、これら以外のフランス産ブランデーは文字通り French Brandy(フレンチブランデー)と呼ばれるし、Calvados(カルバドス)とは、フランス Calvados 地方で取れたリンゴから作られたブランデーである。


posted by つぅ at 19:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック