http://cognacfan.com/article/71340183.html
http://cognacfan.com/article/71719884.html
遅ればせながらフランス食品振興会のメルマガで
今年も開催された事を知った。
同記事によると、”第一回では、世界のベスト・セラーになり得るコニャックベースのカクテル「サミット」を考案し、昨年はコニャックの多彩なアロマを定義した”のだそうな。
そして”三回目となった今年は、歴史的遺産としてのコニャックベースのカクテルを見直すことがテーマとして取り上げられた”のだそうで。
やはり基本はカクテル。
そうでないと商業的に見合わないのだろう。
ただ、少し去年の「アロマの定義」が気になったので調べてみた。
http://www.cognac.fr/cognac/_en/4_pro/index.aspx?page=communiques_presse&id=1501
Developing the 21st Century's Cognac wheel of aromas
In the course of the Summit, the group will spend three days absorbing each and every aspect of Cognac, and participating in several workshops :
・Developing the 21st Century’s Cognac wheel of aromas with Jean LENOIR, world-famous creator of Le Nez du Vin, and chemist Hubert RICHARD. Particularly, the aromatic proximity between wine and Cognac will be explored.
・Identifying the best glass in which to enjoy the world’s finest eau de vie.
何やら、化学者を呼んで21世紀のコニャックアロマホイールを作り出すとのこと。
また最適なグラスを見つけ出すともある。
どうもこれらが普及につながるとも思えないので、ピンと来ない。
来年はもっと実のあることが出来るように提案でもしてみよう。