2009年05月12日

コニャックの保存状態

どうも最近古いボトルのコニャックで、今一なものを飲むことが多い。
古いといってもせいぜい10年程度。

Jean Fillioux Reserve FamilialeFrapin Chataux Font Pinot なのだが、開栓直後の香りは充分素晴らしいものの、味わいが記憶にあるものより寂しい感が漂う。

グラスはリーデルだったし、開栓してほどないので、どうも保存状態が悪かった以外に考えられない。

以前、コニャックの保存環境はあまり気にする必要が無いと書いたが、必ずしもそうではないかもしれない。




posted by つぅ at 21:06| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして
てつやと申します
ブログ村のオプション人気ランキングの写真にひかれてやってきました。

コニャックは好きなのですが、これといった銘柄になかなか出会わなくて、あまり飲んでないです。最近は寝る前はスコッチが中心でたまにグラッパという感じになってます。
このブログを発見して、また、コニャックを買ってみようかという気になってます。手始めに、フラパンかジャンフィーユあたりをためしてみようかなと思いました。

グラスの話を書かれてましたが、コニャックを白ワイン用のグラスで飲むっていうのは新鮮ですね。私もリーデルは何種類か持ってます。ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュ、大吟醸、シングルモルトあたりです。ソーヴィニョンブランに近いのは大吟醸のようなので、今度飲むときはそれにしてみようと思います。

今後ちょくちょくお邪魔させていただこうとおもいますので、よろしくお願いします。
Posted by てつや at 2009年05月17日 01:35
てつやさん
はじめまして。
ブログは以前から拝見させていただいておりました。

とりあえず試すなら、Frapin V.S.O.P は圧倒的にお勧めです。

それと、こんな事もやっているので、よろしければどうですか
http://minkabu.jp/community/show/4073
Posted by つぅ at 2009年05月17日 18:54
はじめまして、NOBUと申しますが、お聞きしたい事があります。コニャックについては、門外漢なのですが、自宅に特級のラベルのついたコニャックがあります。
等級制度のあった頃なので、少なくても、17年以上前のものだと思いますが、戸棚の奥に置いてあっただけなので、保存状態が気になります。
ちなみに、銘柄は、「Murat]のVSOPとありますが、色々調べてみましたが、どの程度のものか、分かりません。
このまま、寝かせていたほうがいいのか、飲んでしまった方がいいのか、いかがでしょうか?
Posted by NOBU at 2009年12月07日 04:11
NOBUさん、はじめまして

17年程度ですと基本的には問題ないかと思います。
http://cognacfan.com/article/75027378.html

ただし、コニャックは瓶内熟成はしないので、寝かせておく意味はありません。飲んでしまった方がいいと思います。
Posted by つぅ at 2009年12月07日 12:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック