当初は実はグラスの問題だった。
勝手にリーデル・ソーヴィニョン・ブランだと思っていたのだが、若干小さいものだった。
別のバーで飲んでいた時、違うグラスに入れられ、あれ?今日は香りの立ち方が今一だな、と思ってよく見たら、少し小さめのグラスだった。(グラス自体はリーデル)
その後に上記のバーに行ったところ、やはりグラスが少し小さい。
で、よくよく確かめてみるとこれが違っていたので、すぐに注文してもらう事に。
比較するとはっきりわかるが、リーデル・ソーヴィニョン・ブランで飲む Grande Champagne はうまい。
ところが、またまた、上記の2軒を比べる時があって、同じグラス、同じ銘柄のコニャックであるにも関わらず、件のバーは香りの広がりが比較すると少し寂しい。
エレヴァージュの吉田さんは、湿度が違うというのだが、ワインと違ってコニャックがそれほど保存湿度に左右されるとは思いにくい。
雰囲気や気分でも多少のぶれはあると思うが、いつもそうなので、どうもコニャックの味わいを左右するファクターがまだあるに違いないのだが、突き止められずにいる。
一体何なのだろうか?